中学・高校生世代の居場所
放課後や長期休暇中など、空いた時間に一人でも、友だちと一緒に過ごすことも、自由にできる居場所です。
青少年プラザ
児童福祉館・こども館
小学生以上が利用できる場所。
中学生以上だけが利用できる中高生タイムが設定してある施設もあります。
問合せ先
子どもわかもの課 047-366-7464
その他市民センターなど
子育て情報
-
集団乳がん検診の一部日程では、お子さんの一時的な見守りを利用できます検診車に入っている間、6か月~小学2年生の子どもを一時的な見守りを利用できる日があります。
(検診日14日前までに電話で要申し込み。先着順)。令和5年度 乳がん集団検診申込みについて(要申込)
- 松戸市のおやこDE広場や子育て支援センター等子育てに関するイベントは、イベントカレンダー(子ども・子育て)へ。
- チラシの画像も見れる 松戸市の子育て情報はコチラ
- 子育て情報募集中! 『子育て情報投稿フォーム』から。
あとがき
前回は主に乳幼児が親子で利用できる施設を紹介しました。
中学生、高校生以上が利用できる施設も増えてきましたね。
小学生の居場所はちょっと少なめ。今後、増えるといいですね。